記事内に広告が含まれています。

アクアリウム

スポンサーリンク
アクアリウム

クロメダカを買った

クロメダカを8匹買いました。アミーゴ宇品店で@15円。オレンジ色のヒメダカと灰色のクロメダカの混泳を楽しみたいということもありますが、もう一つ理由があります。メスの1匹のお腹が異常に膨らんできたのです。調べてみると、卵が排出されずに詰まって...
アクアリウム

アクアリウムの近況

ミナミヌマエビはその後、投入翌日に1匹と数日後に1匹落ちただけです。30日経過後に生存率8割を超えるかつて無い安定さ加減。さらに抱卵した個体も現れるほど順調です。メダカも相変わらず安定。水草はマツモ、クロモが劣勢でネジレモがランナーで勢力を...
アクアリウム

ミナミヌマエビ 第3次投入

水槽のミナミヌマエビが4匹になって久しいのですが、この数では繁殖は難しそうです。どこかで買い足そうかなあと、ペット量販店のアミーゴのことを考えたりしながら、他の店を探していると近場にありました。中野愛魚園。ミナミヌマエビ30円。こちらに突撃...
アクアリウム

クロカワゴケの活着を試みる その後

クロカワゴケを竹炭に活着させようとしたのが5月。それ以後、どんどん緑色は褪せていき、脇芽が伸びることもなくこのまま枯れてしまうのではないかと思っていました。そんな諦め加減で放置していたところ、最近になって鮮やかな緑色の脇芽が伸び始めているこ...
アクアリウム

石巻貝

メダカ水槽にコケや藻の類が目立ってきました。ミナミヌマエビ4匹では除去力が足りないみたいです。以前の水槽ではモノアラガイを放置していたのですが、繁殖力が強くて見栄えに致命的な影響を与えていたので排除しました。同じ貝類でも、石巻貝(イシマキガ...
アクアリウム

18L水槽立ち上げ。 その3

だいぶ時間が経ってしまいましたが、その後のこと。先行投入したメダカとエビが無事なことを確認し、立ち上げ1週間後くらいに水作エイトSと、クロモ、ネジレモを追加投入。さらに数日様子を見ました。その後、動作音がうるさいテトラAT-30を外しAT-...
アクアリウム

18L水槽立ち上げ。 その2

新しい水槽に、大磯砂とマツモ3本、そして現行水槽から大磯砂を2すくいと水3Lを加え、外掛け式フィルタを動かしています。そして2日目。新水槽を眺めていたら、まさかのメダカ稚魚が。孵化したての5mmサイズが4匹。現行水槽には孵化寸前の卵がいくつ...
アクアリウム

7L水槽から18L水槽にステップアップ

逆サーモを買うついでに、18L水槽を買ってしまいました。衝動買いではなくて、機会をうかがっていたものを少し早く手に入れただけです...。コトブキの「アクアステップM PFセット」をばらして水槽単体で売られていたものか何かです。W360×D2...
アクアリウム

逆サーモを買った。

水温管理の失敗を繰り返さないよう、冷却ファン用の逆サーモを買いました。GEXのFE-101を1530円で。早速ファンにつなぎ、センサーを沈めて稼働。ダイヤル式の温度設定を27度にして観察してみると、確かに水温が摂氏27度付近でファンがきちん...
アクアリウム

メダカ水槽 10.07.28

やってしまいました。エアコンを切ったまま日中留守にしてしまいました。水槽のクーリングファンを動かさずに。夕方、事務所に戻ると水温は摂氏32度。メダカは無事ですが、ミナミヌマエビは既に成体2匹が死亡。さらに翌日、成体1匹と稚エビ1匹が死亡。翌...
スポンサーリンク