記事内に広告が含まれています。

アクアリウム

スポンサーリンク
アクアリウム

メダカのこと。

メダカの白点病は治ったようです。白点が3つの初期段階で薬剤投与したのが功を奏したのかも知れません。3日ごとに水槽の半量を水替えして、アグテン(マラカイトグリーン)を規定量使用。これを3セットした頃に白点はほぼ消滅した感じでしたが、念のため1...
アクアリウム

メダカの孵化

21日目にして、ついにメダカが孵りました。積算温度摂氏250度という目安は、どうも水温約20度という低めの環境では当てはまらないようです。体長は約5mm。すり潰して細かくしたメダカのエサを元気に食べています。他の卵も続々と孵化しそうな成長具...
アクアリウム

白点病とマラカイトグリーン

メダカの病気の一つとしてメジャーなのが白点病です。詳細は次のサイトを参照してください。・白点病(Wikipedia)・白点病(ぷーさんの知恵袋)ウロコの色が周囲と違い光って見えるのを白点病ではないかと、飼い始めの頃に疑いましたがどうもこれは...
アクアリウム

メダカ水槽 10.04.05

実は、前回草津漁港に釣りに行っている間に、メダカが1匹死んでしまいました。出かける前、餌を食べず静かにしていたので気にしていたのですが...。死んでしまったのは産卵していたメス。3日前に8個の卵を総排出腔付近にくっつけて泳いでいたのを直接採...
アクアリウム

メダカの卵 その後

メダカの卵はその後、肉眼では全然変化が認められません。 月曜日の1個に続き、水曜日に8個を確保し、今日金曜日に2個を水槽内に見つけました。隔日で産卵しているのでしょうか。 水曜日の卵は紙コップに移したものの、今日見つけた卵は水槽内に置いてお...
アクアリウム

メダカの卵

エサをやりながら水槽を眺めていたら、水草に透明な丸い粒が付いていました。空気の泡粒かと思いましたが、明らかに大きく毛みたいなのが付いているので「卵だ!」と思いました。見つかったのは1個だけ。取りあえず水槽から出して水道水の入った紙コップに移...
アクアリウム

スネールが現れた!の巻

水槽の中にゴミがあると思ってよく見たら、小さな巻き貝でした。卵が水草、メダカ、砂のいずれかに混じって入って、水槽内で孵化したものと思われます。よーく探してみると少なくとも2匹いるようです。スネールは雌雄同体のものが多いようなので、このまま繁...
アクアリウム

メダカのその後

結局、弱っていた1匹は回復することなく夜のうちに死んでしまっていました。 魚釣りで命を頂戴している普段の立場と違って、生かそうとしているものがこうなってしまうと悲しいものです。勝手なものですが。 ただ、ほかの9匹は元気であることから、買って...
アクアリウム

メダカの塩水浴

元気のない1匹を観察しても、特に病気の兆候や寄生虫は見られませんでした。どうにも良く分からないので、困ったときの塩水浴をさせることにしました。カルキを抜いた水に、約0.5%の濃度になるよう食塩を加えます。そして水槽と水温を合わせ、元気のない...
アクアリウム

メダカの壷

メダカは無事一晩目を過ごせたようです。今日は隠れ家になるようなものを近所のダイソーで物色しました。観葉植物用の壷がちょうど良さそうだったので、買って早速設置しました。今のところ壷には好んで寄って来ていません。よく観察していると水流に困ってい...
スポンサーリンク