魚釣り 青虫でハゼを釣るの巻 3 昨日、青虫(青イソメ)を保冷剤と一緒にクーラーボックスに入れる群と、同じく水には漬けずに冷蔵庫に入れる群に分けて保存したのですが、いずれも昼までは生きていました。前者を釣りに持って行って、帰りに元気の良いものだけを選んで容器に入れておいたの... 2009.09.24 魚釣り
魚釣り 青虫でハゼを釣るの巻 2 前回余った青虫(青イソメ)を、太田川放水路の水に漬けて冷蔵庫に入れておいたらですね、一晩で全滅ですよ。水が悪かったのか、冷蔵庫が悪かったのか…。ネットで検索すると1週間くらいは生きるようなのですが、くやしいです!夕方、悔しくされた青虫を持っ... 2009.09.23 魚釣り
魚釣り 青虫でハゼを釣るの巻 (太田川放水路) 連休なので、久しぶりに父と釣りに行きました。場所は太田川放水路、山手橋東岸でハゼを狙います。朝8時過ぎ、私はいつものハゼ用天秤で、父は棒オモリのハゼ仕掛けで1本ずつ出します。エサは青虫(青イソメ)。横川本通りのニシムラ釣具で100g 300... 2009.09.22 魚釣り
魚釣り エビでハゼを釣るの巻 3 土曜日の夕方、広島西飛行場のポイントへ。仕掛けは前回と同じ。エサは例の冷凍甘エビです。1時間ほどで4匹。まあまあですかね…。【ハゼ 09.09.19】 2009.09.22 魚釣り
魚釣り エビでハゼを釣るの巻 2 その後、さらに2日続けて太田川放水路の広島西飛行場ポイントに出張ったところ、第3日目はボウズで第4日目は1時間ほどで4匹釣れました。この2日間で気がついたことは、ブルブルっとアタリが来ても必ずしも針が掛かっているわけではないこと。それと、ブ... 2009.09.14 魚釣り
魚釣り エビでハゼを釣るの巻 (太田川放水路) 秋はハゼだよねー。ということで、太田川放水路は山手橋東詰へ。先客がいたので訊いてみると「全然ダメ」とのこと。覚悟して竿を出すものの、1時間ほどでアタリもなし。おまけに仕掛けを1つロスト。この辺りは少しでも油断すると根掛かりします。日没まで間... 2009.09.10 魚釣り
魚釣り 釣り場探訪 広島西飛行場編 後日注…当地は、広島ヘリポートとなり、広島高速3号線の架橋工事のため、状況が変わりました。参照…「釣り場探訪 広島ヘリポート編」原付を買って行動半径が広がったので「大した用もないのに行く気にはならないなあ」という感じの場所も気軽に訪ねるよう... 2009.09.08 魚釣り
草津漁港 草津漁港で釣る! part.11 夕方、草津漁港へ。釣り人は5,6人でチヌ狙いの様子。私はサビキ仕掛け5号に、いつものかめやの130円アミエビ。アミエビを撒いてやると、例の謎魚が群れています。野次馬のおじさんに謎魚のことを訊くと、やはりボラの子だと言います。合ってたんだな。... 2009.09.04 草津漁港魚釣り
草津漁港 草津漁港で釣る! part.10 夕方に草津漁港へ。前回と同様にファミリーはサビキ、あとはチヌ狙いがちらほらとという加減。私はまた小イワシ狙いのサビキ仕掛け。これまた前回と同じ4号針。例によって謎の魚の群れが足元を回遊しています。謎の魚、誰か同定してくださいな…。2時間でチ... 2009.08.30 草津漁港魚釣り
草津漁港 草津漁港で釣る! part.9 夕方、草津漁港に。釣り人はまばらでサビキ仕掛けはファミリーのみ。あとはチヌ狙いのようでした。私は小イワシ狙いのサビキ仕掛け。海面を覗くとイワシではないような小魚の群れがあります。アミエビを落とすとワッと寄ってくるのですが、4号針でも大きくて... 2009.08.25 草津漁港魚釣り