旅行 宇賀ダム探訪 後編 引き続き宇賀ダムの記事です。大抵のダム湖の場合、安全確保の観点から法面への立ち入りが禁止されていると思うのですが、提体上部の道路は解放されていることが多いです。ただ、この宇賀ダムでは鎖で閉鎖されていました。提体の向こう側への通行権の確保の必... 2012.01.04 旅行
旅行 宇賀ダム探訪 前編 釣り初めに行こうと思ったのですが、夕方から下げ潮だったのでやめました。ネタがないので、以前ダム巡りをしていた頃の写真を放出します。まずは宇賀ダム。広島市北部にある重力式コンクリートダムです。詳細はWikipediaで。海釣り専門の私はダム湖... 2012.01.03 旅行
旅行 南原ダム 去年ためていたダムネタを出します。画像をtrimするのが面倒なのでお蔵に入りかけていました。南原ダムは広島市北部にあるロックフィルダムです。写真では見難いですが提体を構成する岩石が確認できます。このダムは揚水発電所の一部を成しています。上流... 2011.03.22 旅行
しまなみ海道 原付で海を渡る。 その5 続き。そろそろ締めちゃいます。早朝、手早く撤収して玉川ダムの堤体を撮影。国道317号を南下し、石手川ダムへ。その途中にある水ヶ峠トンネルは全長2.8kmと長くて路肩も狭く、追い越し車が怖いです。【玉川ダム概要】【石手川ダム】近頃、いろんなダ... 2010.12.05 しまなみ海道
しまなみ海道 原付で海を渡る。 その4 続き。鈍川温泉から再び国道317号に戻り、玉川湖畔にある龍岡キャンプ場を目指します。愛媛県道17号との分かれを50mほど過ぎると右手に「玉川湖畔の里」という特産物販売所があります。この付近にひっそりと左手に下る細い道があり、これを数十m下る... 2010.11.29 しまなみ海道
しまなみ海道 原付で海を渡る。 その3 続き。しまなみ海道を渡り終わって、愛媛県道161号から国道317号で玉川湖に向かいます。今治市街地のコンビニで食料と酒、雑誌を買い込みました。一人テントで暇つぶしのために重要なのがラジオなのです。暗くても聞こえる。寒くても寝袋から手を出さず... 2010.11.26 しまなみ海道
しまなみ海道 原付で海を渡る。 その2 かなり日が経ってしまいました。少しずつ書こうと思います。続き。昼過ぎ、大三島IC近くの道の駅でエネルギー補給。ソフトクリームとタコの唐揚げを買う。ソフトクリームは特産の塩味かみかん味が欲しかったのだけど売り切れでバニラ味。暑かったので何でも... 2010.11.23 しまなみ海道
しまなみ海道 原付で海を渡る。 その1 温泉に入ってキャンプをしようと思い、ツーリングテントとガソリンボトルを買いました。ガソリンボトルはロングツーリングを意識してのことです。が、原付1種でのロングツーリングはしんどいです。予め言っておきます。連休直前まで行き先を決めていなかった... 2010.09.28 しまなみ海道
旅行 梶毛ダム これは前回の記事で示唆した記事ではありませんが、つなぎとして出します。広島県内のダムを去年から訪れ、貯めていたネタがあるので今後徐々に出そうと思います。その始めが梶毛ダムです。魚切ダム、二級ダム、南原ダム、宇賀ダム、温井ダム、小瀬川ダム、弥... 2010.09.21 旅行
旅行 テレビ新広島 アナログ親局アンテナ塔 前回に引き続き、絵下山の写真。 テレビ新広島のアナログ放送用アンテナ塔(親局)です。木に囲まれているので撮るのが難しいですね。 これらアナログ放送用のアンテナ塔は、いずれ撤去されてしまうのでしょうか。【TSS アナログ親局アンテナ塔 201... 2010.06.26 旅行