記事内に広告が含まれています。

旅行

スポンサーリンク
大山

2007大山ツアー その5

止水栓工事が始まったり、事務所の拡張工事が始まろうとしていたりしていますが、続き。水木しげるロードを一通り眺めた後、水産物直売場へ行きます。ここでカキのむき身、カレイ、ハマチを宴会のために買い、弓ヶ浜半島を南下。途中で車を停め、長大な砂州か...
大山

2007大山ツアー その4

このblogのポリシーとして、「本文がつまんねーYo!!」と言われてもいいように写真を必ず添付しているのですが、このネタが慢性的に不足しています。 立ち回り先では写真を撮ったら怒られそうだし(役所・銀行・病院)、飲み会で人の顔を撮っても載せ...
大山

2007大山ツアー その3

このツアーではネタ帳を作っていないので記憶だけが頼りです。が、「ウソ記憶」を保持している可能性もあります。隙あらば飲んでるからね。 さて、先発隊中発隊の総勢5名となって、初日の宴会が始まります。 デジカメのファイルのタイムスタンプから検証す...
大山

2007大山ツアー その2

昨日の記事は忘れておいて、ツアーのレポートを書きます。9日。早朝5:45に藤江の車で拾ってもらう。広島駅前の愛友市場で肉と魚介類を調達し、広島高速1号線へ。中国道庄原ICで下りて一般道で大山方面へ。昼前に街のスーパーで買い出し。全く積雪が無...
大山

2007大山ツアー その1

スキーツアーに今年も行ってきました。 これは、そもそもマツダ従業員数名の有志が伯耆大山の麓に建てた別荘に泊まり、毎年スキーを満喫するツアーです。私は2年前、そこにねじ込んでもらい寄生しているわけです。 「寄生」とするのは、私がそこへスキーを...
しまなみ海道

道後温泉への道(その14)

日陰と安全な歩道を求め、追われるように海岸沿いの国道を走り、何か心の芯が抜けた頃には日が傾いていたのである。松山の北、旧北条市街に入ると憎むべき太陽も恐るべき自動車とも決別し、延々と続く国道の細い歩道をシャカシャカと機械的に進んだ。やがて青...
しまなみ海道

道後温泉への道(その13)

四国に上陸したものの、今治から道後温泉までおよそ50kmほどある。当初の計画では、道後温泉近くの安宿に泊まるつもりだったが、松山から広島へのフェリー最終便に乗れば費用が浮くじゃん、という考えに傾いたので宿の予約はしていない。すると、松山観光...
しまなみ海道

道後温泉への道(その12)

一心不乱にひたすら漕ぎ続けると、11:56来島海峡大橋の入口にたどり着く。既に気温も高く、体がだるくなってくる。自転車道のスロープの途中でたまごサラダパンの残りを食べて再び走り出す。じっとしていると焦燥感が湧いてくるようで、三原のジャスコで...
しまなみ海道

道後温泉への道(その11)

まだ書くのか?書くぞ!つづき。5時に起きて、もそもそと菓子パンを1つ食べ、だらだらと片づけを始める。6時前にはテントもすっかりたたまれ、のろのろと因島を走り始める。走り始めると左手に養鶏場が見え、においが漂ってくる。これを過ぎると若干の登り...
しまなみ海道

道後温泉への道(その10)

予め言っておくと、添付している写真はこれまでの記事よりも先行している場所のものです。続き。しまなみ海道の各橋は、原付車道、自転車道と歩行者道とが併設されている。橋によって、原付車道と自転車・歩行者道に分かれているものと、原付も自転車も歩行者...
スポンサーリンク