しまなみ海道 原付で海を渡る。 その5 続き。そろそろ締めちゃいます。早朝、手早く撤収して玉川ダムの堤体を撮影。国道317号を南下し、石手川ダムへ。その途中にある水ヶ峠トンネルは全長2.8kmと長くて路肩も狭く、追い越し車が怖いです。【玉川ダム概要】【石手川ダム】近頃、いろんなダ... 2010.12.05 しまなみ海道
しまなみ海道 原付で海を渡る。 その4 続き。鈍川温泉から再び国道317号に戻り、玉川湖畔にある龍岡キャンプ場を目指します。愛媛県道17号との分かれを50mほど過ぎると右手に「玉川湖畔の里」という特産物販売所があります。この付近にひっそりと左手に下る細い道があり、これを数十m下る... 2010.11.29 しまなみ海道
しまなみ海道 原付で海を渡る。 その3 続き。しまなみ海道を渡り終わって、愛媛県道161号から国道317号で玉川湖に向かいます。今治市街地のコンビニで食料と酒、雑誌を買い込みました。一人テントで暇つぶしのために重要なのがラジオなのです。暗くても聞こえる。寒くても寝袋から手を出さず... 2010.11.26 しまなみ海道
しまなみ海道 原付で海を渡る。 その2 かなり日が経ってしまいました。少しずつ書こうと思います。続き。昼過ぎ、大三島IC近くの道の駅でエネルギー補給。ソフトクリームとタコの唐揚げを買う。ソフトクリームは特産の塩味かみかん味が欲しかったのだけど売り切れでバニラ味。暑かったので何でも... 2010.11.23 しまなみ海道
しまなみ海道 原付で海を渡る。 その1 温泉に入ってキャンプをしようと思い、ツーリングテントとガソリンボトルを買いました。ガソリンボトルはロングツーリングを意識してのことです。が、原付1種でのロングツーリングはしんどいです。予め言っておきます。連休直前まで行き先を決めていなかった... 2010.09.28 しまなみ海道
しまなみ海道 道後温泉への道(その14) 日陰と安全な歩道を求め、追われるように海岸沿いの国道を走り、何か心の芯が抜けた頃には日が傾いていたのである。松山の北、旧北条市街に入ると憎むべき太陽も恐るべき自動車とも決別し、延々と続く国道の細い歩道をシャカシャカと機械的に進んだ。やがて青... 2006.10.25 しまなみ海道
しまなみ海道 道後温泉への道(その13) 四国に上陸したものの、今治から道後温泉までおよそ50kmほどある。当初の計画では、道後温泉近くの安宿に泊まるつもりだったが、松山から広島へのフェリー最終便に乗れば費用が浮くじゃん、という考えに傾いたので宿の予約はしていない。すると、松山観光... 2006.10.20 しまなみ海道
しまなみ海道 道後温泉への道(その12) 一心不乱にひたすら漕ぎ続けると、11:56来島海峡大橋の入口にたどり着く。既に気温も高く、体がだるくなってくる。自転車道のスロープの途中でたまごサラダパンの残りを食べて再び走り出す。じっとしていると焦燥感が湧いてくるようで、三原のジャスコで... 2006.10.19 しまなみ海道
しまなみ海道 道後温泉への道(その11) まだ書くのか?書くぞ!つづき。5時に起きて、もそもそと菓子パンを1つ食べ、だらだらと片づけを始める。6時前にはテントもすっかりたたまれ、のろのろと因島を走り始める。走り始めると左手に養鶏場が見え、においが漂ってくる。これを過ぎると若干の登り... 2006.10.16 しまなみ海道
しまなみ海道 道後温泉への道(その10) 予め言っておくと、添付している写真はこれまでの記事よりも先行している場所のものです。続き。しまなみ海道の各橋は、原付車道、自転車道と歩行者道とが併設されている。橋によって、原付車道と自転車・歩行者道に分かれているものと、原付も自転車も歩行者... 2006.10.14 しまなみ海道