のじゅかー旅行記

第9回野宿周遊旅行 in 北海道

1・2日目(東京・室蘭)3日目(サロマ湖)4日目(網走)
5日目(池田・釧路)6日目(名寄・稚内)7日目(洞爺湖・函館)
8・9日目(日高・室蘭・東京) 


8・9日目(日高・室蘭・東京)

0630 札幌駅着。道内の夜行列車は乗り尽くした。朝ご飯は立ち食いの月見うどん(300円)。玉子の食べ方って人によって違うみたいだけど、貧乏性の自分は崩さずに最後にツルッと食べちゃう。崩すとさあ、汁まで全部飲まないと損した気分じゃない?じゃないか?

0700 札幌発の特急。0741 苫小牧着。0805 苫小牧から襟裳(えりも)方面の普通列車に乗る。襟裳のーお春ぅぅぅはぁぁー何もない春なのか?

1105 終点まであと少しの日高幌別で降りる。ここには、馬事資料館があるのだ。競馬には興味が無いが行ってみよう(併設の郷土博物館とも無料。)。
 小さめの資料館で驚くべき資料は無かったけど、蹄鉄を始めとする馬具や剥製は初めて見たので面白かった。
 隣の郷土資料館は、元は小学校だったみたいだ。北海道の歴史やら古代の道具、そしてまたまた動物(鳥から熊まで)の剥製が展示されている。馬事資料館より面白い感じ。
 そこを出ると、もうお昼過ぎ。しかし、店が無いのだ。唯一やっている店は、駅舎内のお店。それもご飯がなくなったそうでカツ丼はアウト。仕方無く天そば(700円。)で補給する。お米を食べたい・・・。そのお店も食べ終わって何分かすると閉まってしまった。危ねえ!コアラのマーチじゃ夜まで持たないぜ。

1454 日高幌別から苫小牧へ戻る。1753着。さてと、室蘭港へ戻ろう。1858+n 特急が遅れて到着。193x 東室蘭着。さらに乗り換え。194x 室蘭駅着。

 フェリーでお風呂に入ろうと思ったが乾いたバスタオルが無いので、室蘭駅近くのスーパーに行くがもう閉まっちゃうところ?残念。ローソンで購入する。コンビニは偉大だ。

20xx 室蘭フェリーターミナル到着。数日前、この道を通ってサロマ湖へ向かったんだな、と思うと少し悔しさと共に感傷的になる。

2230頃 乗船。禁煙なのに喫ってるバカオヤジがいるよ!2340 出航。眠いので寝る。ああ〜久しぶりに足を伸ばして眠れる・・・。

 朝、起きると、あんちくしょうが喫ってるじゃねえか!腹立つなあ。俺は喫煙所に行って吸ってるってのに。
腹に据えかねて、インフォメーションのお姉さんに注意して貰うように言う。
 まったく、こういう輩には「喫煙家の肩身が狭くなったねえ」なんて言う資格は無いぞ。喫煙家も嫌煙家も迷惑するってもんだ。

 気分転換にお風呂に入ることにする。かなり大きい。銭湯みたいだけど、もちろん無料。シャワーもあるし、シャンプー、洗顔料、ボディシャンプーも備え付け。眺めもいいし最高。

 お風呂から上がって、船内をポケーっとしていると、あれ?往きの船内で会った人が。あららこれまた奇遇なことで。
 彼は、車で紋別・稚内方面を回ったとのこと。室蘭でスピード現像したという写真を見せて貰った。車で回るのもいいなあ。屋根付きの寝床があるわけだし って免許持ってないよ、俺。彼にはまたコーヒーをごちそうになった。ありがとう。
 一緒に食堂で夕ご飯を食べ終えると、もうすぐ到着のアナウンス。

1840 定時に大洗港に入港。もう旅も終わりだ。1844 バスで水戸駅まで。1920 水戸駅着。1938 上野行きの常磐線に乗る。あとは、日暮里から山手線、新宿で京王線に乗り換え、夜遅くに仙川駅着。無事に旅を終えた。


 今回の敗因は、ルート選びを誤ったこと(サロマ湖北西側からのアタック)と、雪崩的に精神的支柱を失ったこと(2回目なので目標達成を目指す基盤がもろかったこと、2度も海に落ちそうになったり、ヤケドをしたこと)が主なところで、JR北海道フリー切符の存在が従たるところだと思います。
 経験も浅く、我流のアウトドア術しか持たない自分にとってはこの辺りが限界なのだと思います。
 ただ、今回の教訓を基にしてこれからも自分流の野宿旅行を続けようと思っています。

 帰還から2か月以上も経ってしまいましたが何とか書き上げることができました。完成を待っていらした皆様、最後までご覧下さいましてありがとうございます。
 また、この場を借りて北海道アウトドア・エキスプレスの Webmaster, Showheyさんを始めとして同サイトで情報の提供をしてくださった皆様にお礼申し上げます。


おまけ … 装備品一覧(約20kg)

ザック55リットルの緑色。これが無いと喜劇。電波少年の朋友(パンヤオ)が使っていたヤツと同型。
テントColemanの 3人用 2フレーム。3シーズン(春夏秋)用。雪上でこれが無いと悲劇。
ペグテント購入時に附属。地面にテントを固定するのに使う。焼き鳥串。
ペグ・その24本。テントを固定するのに使う。巨大焼き鳥串。
シュラフ寝袋。封筒型。3シーズン用。ホントは冬用で羽毛のものがいい。でも高い。
断熱材厚さ1センチほどのアルミ蒸着のポリウレタン。寝床に敷く。
スコップ園芸用の小さいの。不測の事態での使用を想定。
ストーブガスバーナーのこと。湯を沸かしたり調理に使う。暖も取れる。メーカー違いのを2つ持っている(非合理的)。
ボンベストーブの燃料。寒冷地用の450gを2本、230gを1本持って行った。決して焚き火に投擲してはいけない。
パーコレーター湯沸かしポット。豆のコーヒーを入れられるがそのキットは外して、ボンベ1本を収納した。
ランタン照明器具。ホワイトガソリン用とケロシン(白灯油)用と電池式を所有しているが、電池式が手軽で安全。しかしガソリンの大光量は魅力。今回はテント内でも使用できる電池式を携行。
電池ランタン用。単1を8本。アルカリ。かなり重い。
ポリタンク3リットル。飲用水をストックする。ペットボトルでもいいような気がする。
新聞紙1部。何かに使うだろうと思って持って行くが、ゴミ袋を作った以外に今までの実績は無い。
ガムテープこれまでの実績:ゴミ袋作成、不要品返送小包の作成、無理矢理シュラフをザックに固定、など。
タオル4本。汗を拭いたり、お風呂で使う。
バスタオル1本。お風呂で使う。冬は絶対に乾かないので1本だと困る。今回途中でもう1本購入。
着替え3回分。かさばるのでTシャツと下着と靴下だけでいいや。(靴下は4回分。)脱ぐと絶対に凍る。
セーター1着。厳寒地で設営後に着る。
紙皿約6枚。氷点下で食器洗いはできない。
割り箸約9本。
スプーンプラスチック製の使い捨て。今回、使用することは無かった。
レトルトご飯3食。簡単に済ませたかった。
レトルトカレー3食。
カップ麺2食。
スライスチーズ1パック。カロリーが高そうだから持って行った。
チョコレート板チョコ換算3枚。カロリーが高そうだから持って行った。
アルミホイル今までの実績:シェラカップでの焼き肉時にフタとして。キャンプ場に捨ててあった焼き網をかっぱらってその上に敷いてサンマを焼いた。など。
カイロ使い捨て。13個持って行った。寝るときはシュラフに数個突っ込む。
軍手1組。両手を守る。しかし、あだになることも(例:熱湯がぶっかかったとき。)。
手袋今回、どこかでなくしてしまった。
ウエットティッシュ胃腸が弱いので手づかみで食べるときは必ず使う。これ以外にも有用。
時刻表980円の大判。地方遠征では必須。
地図1冊。ツーリングマップルが便利。温泉地の外湯情報が充実。地方別に3冊ほど持ってる(北海道、中四国、九州)。
カメラバカチョンを1台。厳寒地で使用したためモーターの調子が変。
フィルム24枚撮りを3本。
洗面道具石鹸、シャンプー、リンス、歯ブラシなど
鎮痛剤、風邪薬、胃腸薬、絆創膏、消毒済み濡れ脱脂綿など。鎮痛剤と後二者は役に立った。
タバコ5箱。暇なときや、気を紛らわせたいときに。
携帯灰皿ポイ捨て禁止!!
ライターお気に入りのジッポーと、予備の100円ライター。各種点火用と、ビニールロープ切断に使う。刃物を持たない主義なので。
ロープ荷造り用ビニール製。各種緊縛用。
ベルト2組。マジックテープ式のはシュラフ固定用に、もう一組(キュッと締めるヤツ)は、テント固定用としてザックに使う。
トイレットペーパーそのものズバリ。氷点下雪上ウンチョスも経験した。これ以外にも有用。
ゴミ袋炭酸カルシウム入り(東京都指定)。45L。これに足を突っ込んで寝ると冷えない。
ボールペンルーズリーフ数枚と共に携行。旅行記のネタを逐一記録する。
財布普段はクレジットカード派だが、旅先では現金を多めに用意しよう。今回カードが使えたのは釧路の丸井今井で本を買ったときだけだ。
服装普段着(Tシャツにちょっと厚手のシャツ)+Gパン+ダウンのコート(膝まであるヤツ)。寒いのは得意だから。それとマフラー。
マスク去年も今年も使わなかった。
ゴム長フツーなヤツ。サロマ湖で履き替える。

1・2日目(東京・室蘭)3日目(サロマ湖)4日目(網走)
5日目(池田・釧路)6日目(名寄・稚内)7日目(洞爺湖・函館)
8・9日目(日高・室蘭・東京) 



のじゅかー旅行記へ戻る