記事内に広告が含まれています。

石垣島での釣りとアイゴの毒の話。

旅行

先日、石垣島へ7泊の旅行をしたので、この際の魚釣り事情を記します。

簡単な事前の情報収集ではあまり有力な情報に接しなかったのと、荷物を最小限に抑えたいという点を考慮し持ち込んだタックルの内、実際に使用したものは次の通りです。生き餌は用意しませんでした。
・愛用の安竿2本。2m未満の船竿に3号糸の1000番リール。
・ジェット天秤10号
・棒浮
・五目投げ仕掛け2本針8号
・ピンクスキンサビキ仕掛け6号
・ナス型オモリ5号
・疑似イソメ
・反転バケツ

場所はいずれもフサキリゾートヴィレッジ内のビーチにある桟橋です。これは船が着く浮き桟橋ではなく、眺望用の固定桟橋です。釣り場としてホテルが貸し竿とともに推薦しているので問題はありませんが、日没前後には夕陽を求める人が多く集まり、竿を出すのは危険です。

まず威力偵察。午後、下げ潮の干潮近く。桟橋直下は水深1m未満。
1本目は沖にちょい投げ。ジェット天秤に投げ仕掛けと疑似イソメ。
2本目はサビキ仕掛けにナス型オモリ。直下の小魚を狙う。
が、全くアタリも寄る気配もなし。

次に、酔った勢いで深夜。満潮近くのはず。
サビキ仕掛け。直下にアタリなし、肌寒くすぐに退散。

この後、川平湾のグラスボートやフサキリゾートのクリアカヤックで珊瑚礁の様子を観察することができ、次のように感じました。濁度は低く地形は遠浅。砂地で水草はごく少ない。わずかな藻場にも魚はほとんどいない。珊瑚の塊に集まっていると思いきやポイントは限られている。
「これは見えている魚を釣るしかない。」

そして、辛うじて重度の二日酔いを避けた体に意地で鞭を打って、「見えている魚」に向けてサビキ&疑似イソメを仕掛けるも「見えている魚は釣れない」のセオリー通り。ぐったり加減でいると、同じ桟橋で竿を出していた人が帰りがけに魚肉ソーセージをくれました。残り3分の1くらいの。
できたらサンドイッチかおにぎりのほうがいいんですけど、ではなくて、釣り人同士のアレ「帰るんで、残ったエサどうぞ」でした。

もう、ここから爆釣。魚肉ソーセージを小さくちぎったのをサビキ針に掛けて魚が群れている直下に落とせば、あっという間です。エサを取られるか、ヒット。この分かれ目は10秒以内というレベル。
そうかー乾き物のおつまみではダメだったんですね。目から鱗。

エサをくれた人はカップルで小魚少々を持ち帰ったようですが、慣れない人に遊ばせていたのか、仕掛けが合わなかったのかは分かりませんでした。

桟橋直下には、金魚くらいのと、小アジくらいのと、サバくらいのがそれぞれ群れていましたが、私の仕掛けで釣れるのは小アジくらいの魚でした。釣り人のセオリー通り、ここでも何人かに声を掛けられるのですが、魚の名前が分かりません。バケツにいるのはおそらくアイゴの類だと返事をするのですが、根拠は居酒屋で見た魚の写真です。

10匹以上は釣った頃に老母と娘らしき人がやって来て、一人でも釣りは楽しいんでしょうね、癖になるんでしょう、きのう見た映画もちょうど釣りの話でしたよ。と言うので、釣りバカ日誌かな?と適当に受け答えをしていたら、暴れる魚から針を外す際に背びれが左手の平に刺さりました。これは日常茶飯事なのですが、名も知れぬ魚、しかもものすごく痛い。見知らぬ地の毒魚の存在は警戒していたのに油断。痛みの強さからただ刺さっただけではないことがすぐに分かったので、二人連れから見えないように傷口から血を絞り出しながら、気もそぞろにますます適当な受け答えをしばらくしていると、潮時かこちらの事情を察したのか知らねど去って行かれた。

急いで片付けてビーチにある水道で気休めに既に血が止まった手を洗いバケツの濁った水を捨てていると、1匹転げ落ちて砂まみれで跳ね回ったので「もう観念してくれ」と思いながら数度手を出し引っ込めつかもうとすると、今度は右手人差し指をチクり。持っているんですよ、タックルケースに。はさみ。トング。明らかに避けられた事故です。

「強毒で片腕壊死ならまだしも、両腕では最悪死ぬかも。」
と、一人で大げさに不安度が上昇しているところへ丁度妻子がやってきたので「死ぬかも」を薄めて伝えた上で、同定を期待して、釣った魚を調理してくれるという敷地内の予約済みのレストランに電話。「どう調理するか担当に訊くので持ってきて下さい」と言われたので、何事もない風にバケツをぶら下げ「すみません、魚の名前を教えてくれませんか。刺されてしまったので。」と託すと、「アイゴだと思いますが大丈夫だと思います。島の者が言っていたので。」
なるほど。やはりアイゴ。あの稚魚のくせにやたらトゲが立っているスクガラスのヤツだ。旨いんだけど。しかしあいつ毒を持っていたのか。

妻がアイゴの毒について調べてくれて、「熱で分解する類の毒なので熱い湯に漬けると痛みが和らぐ」「死ぬこたーない」という情報を得た。既に左手は何ともなくなっていたが、右手人差し指に43度設定の湯を掛けていると数分で痛みが引いた。大きい魚だとパンパンに腫れて数日痛むなど重症化することもあるらしいが、幸い小魚だった。

夕方、桟橋で竿を出している人がいたのでチラリと見ると、ルアーやキビナゴを使い、イラブチャーのような魚を1匹キープしているのが見えた。なるほど。

和食レストランでの夕飯には仇どもが唐揚げで登場。頭から食べるとそこそこ旨いのだが一番身のあるあたりの骨が鋭く、ばりばり食べられないほどに硬い。アイゴの特性なのか、さばき方、揚げ方の問題なのか分からないが、とにかく釣り上げた魚は可能な限り食べる、という信条の私はこれを履行したのでありました。機会があれば自分でさばいてみたいな。

ちなみに因果関係ははっきりしませんが、その晩、ちょっと辛いくらいの悪寒と寝汗がありました。毒の代謝か免疫の関係なんでしょうか。

以上、沖縄での初釣りの話でした。

【2017.3.5 石垣島のアイゴ19匹+1】

【アイゴの唐揚げ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました